
今なにかと話題の「妖怪ウォッチ」!
名前は聞いたことありましたが、これほど人気になる理由は何か、、、という事で、
さっそく近所のゲオでDVDを借りて観てみました!
あっ!確かにカワイイ。。。♡
カワイイキャラクターとコミカルなギャグの掛け合いが心地よく、直に魅了されてしまいました◎◎◎
小学校で起こる事は、必ず「妖怪のしわざ」というコンセプトも非常に面白く、
忘れ物をするのは「忘れん帽」の仕業。
トイレが近くなるのは「モレ象」の仕業。
秘密を喋っちゃうのは「暴露ババア」の仕業。
などなど小学生にも身近なテーマで、とても親しみやすい事もヒットの理由の一つと感じました◎
そしてこれほどまでの爆発的ヒットになる最大の理由は「クロスメディア戦略」にあるようです。
ゲームソフトを先行発売して、テレビアニメを放送し話題にする。そしてグッズ展開へ移行する。
ゲーム会社、テレビ局、玩具メーカーが協力して、爆発的ヒット(人気現象)を引き起こす。
結果毎日ニュースにあるような劇的ヒット☆
昔、学校の授業で習った事があったような気がしますが、ヒットを生み為には色々と戦略的な工夫があるという事も非常に勉強になりました。
マスコット的妖怪の赤いネコ「ジバニャン」は、こんなに可愛く明るいのにも関わらず、
「昔、、、トラックに引かれて亡くなった猫の、、、地縛霊。。。」というパンチの効いた設定。。。
辛い事があっても明るく前向きに生きる(?)ジバニャンの背中を見て僕も頑張ります♡